2013年11月19日
2013.11.19(火) Vs 西院ジム
【京都西院ボクシングジム ホームページ】
【投稿Blog】
【西院ジムはここにあります!】
見学自由! 無料体験やってます!
どうも。
おかげさまで火曜日でございました。
そんな本日は京都府の強化選手の発表がありました。
※少年、成年ともに各10名ずつ京都府の国体チームとして上位を狙える選手を選抜し支援していくシステム。
ちなみに。
少年チームの10名のうち7名が西院ジム選手!(うち2名はOBです)
ジャーン☆
P級 土居真理 京都学園
LF級 金田大和 北嵯峨高校
LF級 小浦 拓 塔南高校
F級 藤井良介 京都廣学館高校
B級 莵道高校
B級 幾多 颯 京都廣学館高校
L級 莵道高校
L級 金田竜之介 北嵯峨高校
LW級 桜井二世 京都学園高校
M級 京都廣学館高校
特にLF級のコーラくん(↑の名前を見て分かるとおり、実はあだ名ではなく本名だったりします)なんか、負けてしまったけど、その当日から練習開始して頑張っているんで本当によかったと思います。
頑張っている人は絶対「「結果」が出てくるからみんな頑張っていこうね!!!
なんていうか。
そんなわけで。
火曜日。
スパーリング大会後、初めての練習日ってことで「こりゃぁ、刺激を受けた人たちで大混雑するぞ!」なんて予想を立ててたわけですが。
・・・。
ガラガラ。。。。。
ホントは本日は各ジムから小中学生が出稽古に来る予定な日で、色々と練習を考えてたんですが、ジム生も含め、みんな用事があるとかで選手勢は全員来れず終い。。。
↑
ぶっちゃけ、「俺一人だけ気合い入れてんのばからしいし、もうええわ」とか思ってたりもするんですが、そのテンションを頑張って来てる子ども達にぶつけてはいけないので、気合い入れて練習見させてもらいました☆

コウタくんにSたろうくんは実戦練習☆
先日、初めて試合を見ただけに色々と細かいとこまでアドバイスできてよかったです!

今週の金曜日から始まる選抜近畿大会に出場する高校生達も気合い十分。
まあ、今週はもう軽い練習に切り替えです。
タイマーの3分設定ももうすぐ終わると思うと気が楽です。笑

なんていうか。
そんなわけで。
ダイエット成功者なHら田さんもナイスストレート!

ドイちゃんのご近所さんなF澤さんもヤングと一緒に頑張ったはりました☆

なんていうか。
そんなわけで。
本日の動画はこちら。
なんていうか。
そんなわけで。
そんなところです。
【投稿Blog】
【西院ジムはここにあります!】
見学自由! 無料体験やってます!
どうも。
おかげさまで火曜日でございました。
そんな本日は京都府の強化選手の発表がありました。
※少年、成年ともに各10名ずつ京都府の国体チームとして上位を狙える選手を選抜し支援していくシステム。
ちなみに。
少年チームの10名のうち7名が西院ジム選手!(うち2名はOBです)
ジャーン☆
P級 土居真理 京都学園
LF級 金田大和 北嵯峨高校
LF級 小浦 拓 塔南高校
F級 藤井良介 京都廣学館高校
B級 莵道高校
B級 幾多 颯 京都廣学館高校
L級 莵道高校
L級 金田竜之介 北嵯峨高校
LW級 桜井二世 京都学園高校
M級 京都廣学館高校
特にLF級のコーラくん(↑の名前を見て分かるとおり、実はあだ名ではなく本名だったりします)なんか、負けてしまったけど、その当日から練習開始して頑張っているんで本当によかったと思います。
頑張っている人は絶対「「結果」が出てくるからみんな頑張っていこうね!!!
なんていうか。
そんなわけで。
火曜日。
スパーリング大会後、初めての練習日ってことで「こりゃぁ、刺激を受けた人たちで大混雑するぞ!」なんて予想を立ててたわけですが。
・・・。
ガラガラ。。。。。
ホントは本日は各ジムから小中学生が出稽古に来る予定な日で、色々と練習を考えてたんですが、ジム生も含め、みんな用事があるとかで選手勢は全員来れず終い。。。
↑
ぶっちゃけ、「俺一人だけ気合い入れてんのばからしいし、もうええわ」とか思ってたりもするんですが、そのテンションを頑張って来てる子ども達にぶつけてはいけないので、気合い入れて練習見させてもらいました☆

コウタくんにSたろうくんは実戦練習☆
先日、初めて試合を見ただけに色々と細かいとこまでアドバイスできてよかったです!

今週の金曜日から始まる選抜近畿大会に出場する高校生達も気合い十分。
まあ、今週はもう軽い練習に切り替えです。
タイマーの3分設定ももうすぐ終わると思うと気が楽です。笑

なんていうか。
そんなわけで。
ダイエット成功者なHら田さんもナイスストレート!

ドイちゃんのご近所さんなF澤さんもヤングと一緒に頑張ったはりました☆

なんていうか。
そんなわけで。
本日の動画はこちら。
なんていうか。
そんなわけで。
そんなところです。
kyotosaiin at 23:25│Comments(0)│