2006年11月24日
首を鍛えるということ
でも・・。
首は鍛えないのですか?
最初からやる必要はないと思いますが、スパーリングや軽く当てるマスボクシングを始めだした人なら、そろそろやってもいいような気がします。
方法は、・・・私やトレーナーに聞いて下さいね★
ちなみに、私は現役時代、首を鍛えるのが嫌で仕方ありませんでした。。
前後左右のブリッジ(いきなりは絶対にやらないで下さい!)を繰り返しやらされ(笑)ホント禿げるのでは?と心配していたものです。。
でも、やってて良かった練習ナンバー1です。
別にボクシングで、というわけではありません。
(もっとも気付かないところで役には立ってたはずですけど)
あれは大学2年生の時。
バイクで峠を走っていて、非常に大きな自損事故を起こしました。。
俗に言う「ハイサイド」って転び方です。
ぽーん、と空中に投げ出され、幾度となく地面を跳ねながら滑り、溝に体ごとはまりました。そして数秒後?頭のすぐ側に空中を舞っていたバイクが墜落。。
親切にも車で通りがかりのお姉さんが病院まで運んでくださいましたが、肩甲骨を数箇所骨折。腕や手の皮はズルむけ・・(今でも傷痕が残ってます。。)
で、一番危なかったのは「首の骨がずれていた」こと・・。
医者が言うには、首を鍛えていなかったら、半身不随になっていたかも・・ってことでした。(怖)
幸い、それだけの怪我ですみましたが、その時ばかりは、普段の練習で「首を鍛えること」を強制していた先輩に感謝したものです。
まあまあ、あまりボクシングに関係ない話でしたが、要するに事故を防ぐために「鍛えよう」ってことですね。
普段から腕や背筋・腹筋に命をかけて(笑)鍛えている方は、ぜひとも首を鍛えるメニューも追加してくださいませ★